最新のコメント
以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
個人的意見 → 続・今後の国立大学情勢 9時頃、家猫のチーコに起こされた。腹が減っていたようで、食糧をあげる。他の猫たちにも食糧をあげて回る。本日、晴れ。今日から寒くなるとの予報であるが、日が当たっていると暖かい。猫の牛子を見かける。シャチを見かけない。 昼頃、ドアを開けると庭から出かけているシャチ君を見かける。呼び寄せようとしたが、後ろからタビーが迫っていて、シャチ君が逃げるとタビーが追いかけ、隣の車の辺りで喧嘩になった。タビーを追い払う。 シャチ君を何とか捕まえようと猫捕獲器を昨日から庭に出しているが、まだ捕まえられそうにない。 大学のネットまわりに関する意見書を書いておく。役員会に出す予定。 風があるが、予報ほどには寒くはならない。 夕飯で年越し蕎麦を食べる。 昨日からバーンスタイン指揮のベートーヴェンの交響曲全集のCDをかけている。21時頃に第9が終わって、一通り聴いたことになる。 テレビは紅白歌合戦とかであるが、むろん見ない。ネットのニュースを見ていると、紅白で白組が勝ったと出た。そんなこと、ニュースにする話か? 0時頃、カミさん、息子と一緒に初詣に出かける。近場で千勝神社(ちかつじんじゃ)という神社で、毎年この時間に初詣に行っている。この付近だと、大宮の氷川神社、浦和の調神社を除くと、ラキ☆シタで有名になった鷲宮神社、あるいは加須の何とか不動が集客力がある。七五三などは鷲宮神社にいっているが、初詣となると、まあ、歩いてすぐの千勝神社である。その後にいつものように、御嶽社と光明寺というところにセットで初詣をする。 昔、郷里にいた頃は、初詣といえば羽黒神社であった。羽黒神社は少し小高い所にある。神社って、そうよね。埼玉のこの辺は平べったいので、全部平地である。 戻って風呂に入って、そのうちに寝た。 ▲
by larghetto7
| 2008-12-31 14:35
| 日記風
|
Comments(0)
こうやって今年も過ぎて行こうとしている。なんか早いというか、でも長かったというか。
年の瀬だというのに、このブログにちゃんとアクセスしてくださっている方は、結構おられる。アホちゃうか、とは申しません。有り難いことでございます。 今年度大きかったのは、私が学部長になっちゃったことですね。時間の余裕という点でいえば、その前の2年間の副学部長時代も変わらず忙しく、その前のナントカ委員長とナントカ員だったときも、やはり異例なほど忙しかったですよ。でも、業務内容が、学部長だといろいろ違ってきました。そのことが分かったですねぇ。 給料も高くなりました。まあ、学部長の間は。でも、以前の学部長は指定職だったので、もっと良かったんだってさぁ。その頃は仕事もなかったのに。 しかし出も多いですわ。部内教職員のご不幸ごとに、公費で出ない分も払っていますし、発展基金なんかも、まあご想像にお任せしますか、前の副学部長の何倍か支出ですわ。私、そういうの、払ったことないんですけど。まあ、敬愛する担当理事(加藤先生じゃない方)が(ゴマをすってしまったな)わざわざ挨拶に来てくれていますから。しかし、評議員と副学長は払ったのかね。払ってねぇだろうな。払ったら言うよな、性格的に。 ま、いろいろあります。最近分かったのは、学部長は「機関」ですから、人格とは別に、仕事をしておいてもらわないと組織がまずいことですね。学部長でこうですから、学長となると、まあ、以前の(ずっと以前の、ですよ)ひどい学長が仮にいたとして、そういう方でも辞められると困るのね。まして総理大臣だとね、ともかくいて頂かないと官僚機構が動かないですよね。 さすがにいえませんけど、頭に来ることも多いですよ。なんというか、基本的発想のレヴェルで、ええーっ、今さらそんなこと考えていたのぉ?ってなこと、よくあります、部内で。このギャップ、教授会自体の開催頻度が減りましたので、埋めるの難しい面がありますわ。 実際やってみて、この行政的仕事というのは、そんな良いものではないですね。へー、こんかことやってんだぁー、ってなこと、よくありますわ。しかも、実際には選択の余地、あんま、ないですからね。 全学の場に出ていて、今の埼玉大学は(埼玉大学に限らないと思いますが)、幕藩体制のような感じかな、と思います。まあ、将軍とか老中とか、いる訳で、その方々に権限が集中している、学部長は支店長のようなものであるのは確かですが、「軍団」を直接握っているのは部局長で、学長選挙が近づくとクーデターも起こせますからねぇ。 まあ、なんですよ。大大名と小大名ね。工学部と教育学部が、加賀とか薩摩ですよね。それに比べると、うちらはまあ、赤穂藩くらいですかね。 まあ、全部ウソですから、本気にしないでくださいね。 8時頃いったん目を覚まし、うとうとしていた。と、時計を見ると10時過ぎだった。 外に出ると晴れていた。今日はまだ暖かい。 猫の食糧を準備する。 昨日同様、年賀状書きで過ぎてゆく。 昼頃、親戚のご不幸の電話あり。告別式は1月5日というが、その日には予定がある上に授業もあるので、1月4日夜の通夜のみ出席とする。家族はみんなで泊まりで出かけることにした。 近くの石丸電気でプリンタのカートリッジを買ってくる。 判で押したように、16時台に猫のシャチ君が現れる。捕まえられず。 時折、書いた年賀状を近所の郵便局(本局ですたい)に持ってゆく。年賀状をほぼ、書き終えた。 ▲
by Larghetto7
| 2008-12-30 20:10
| 日記風
|
Comments(0)
おきて時計を見ると11時だった。まあ、寝たのが遅いし。割と身体は楽になった。とはいえ、やや風邪気味。パブロンを飲む。
晴れて暖かい。 年賀状書きに精を出す。 郵便局のATM振込みで、埼玉大学発展基金への寄付振込みを行う。ワタシ的には多額。この件、カミさんには内緒にしておく。 16時台、猫のシャチ君を見る。猫捕獲器を出してはみたが、捕獲は出来ず。 夜、テレビで『暴れん坊将軍スペシャル』というのを見てしまう。まあ、定番ですね。 ▲
by Larghetto7
| 2008-12-29 23:45
| 日記風
|
Comments(0)
8時台におきた。寝たのが遅かったのに割と早く起きた。その代わりやや頭痛あり。風邪気味。晴れているが風が強い。その分寒い。
猫たちに食糧をあげて回る。 Qちゃんのいる部屋の掃除をする。猫トイレも掃除する。 昇任関係の事務的連絡が昼頃にやっと終わる。週末予定の小雑用はひととおりこなしたかな、というかんじーぃ。 夜になってやっと、年賀状書きを始める。年賀状をプリンタで印刷する。 年賀状がまた問題なのさ。2年近く前に家のPCがクラッシュし、その中にしかなかった年賀状住所録データが結局、消えてしまった。1つ前の正月は喪中だったので、11月頃に喪中葉書を書いて出した。今回、また年賀状に復帰するが、データがない。 そこで先日、ネットで年賀状ソフトを購入し、データを入力しようかと思った。以前の年賀状を出して一部入力したが、時間がかかるのでとりあえず宛名だけ手書き、裏面はプリンタ印刷、とした。そう決断するのに試行を要した。 始めると結構、続けてしまうものである。私の場合、年賀状書きのときに昨年の年賀状を見ますね。へぇー、そうなのかい、と思いながら年賀状を書いてゆくから、また、進まない。 かなり遅くなってやっと寝た。 ▲
by Larghetto7
| 2008-12-28 23:45
| 日記風
|
Comments(0)
8時台におきた。晴れているが風が強く、寒い。
猫たちに食糧をあげて回る。牛子たちを見ず。後からシャチ君が来る。 昼頃まで教授会等の議事録修正をする。 昼間に風呂に入る。 こまごまとした小雑用をこなす。 16時台にある件で小谷先生宅に電話を入れる。 ある件についてメールあり。携帯で某Y先生に電話し、協議。 某先生宅に某某の件で電話を入れる。ある程度考えが分かる。 次年度非常勤に関する連絡。こういう仕事は、任せられる人がいるといいんですがね。 ウダウダと過ごすうちに朝方、4時半頃になる。やっと寝る。 ▲
by larghetto7
| 2008-12-27 23:45
| 日記風
|
Comments(0)
目が覚めたのは早かったが、なんだかんだと起きず、気がついて時計を見ると8時に近かった。あわてて起きる。
猫たちに食糧をあげること、常の如し。牛子と子猫たち、シマコを見る。 いつもより遅い、湘南新宿ラインの電車に乗る。大学に着いたのは10時20分頃。 10時半から6階の会議室で古典に関する会合。12時過ぎに終わる。 事務方から催促の電話あり。予定が早めになり、すぐに仕事納めを始めるという。2階の機構会議室で部内事務方とお蕎麦を食べて仕事納め。1月5日の仕事始めは、寿司だという。 14時から全学運営会議。この日、最後のその他の所で発言を予定していたが、時間がないので発言の機会なし。役員たちは私が発言するものと思っていたらしい。 15時から評議会。16時台に終わる。 17時15分から評議会の仕事納めというので、きゃら亭に集まる。仕事納めはすぐに終わって評議会の忘年会となる。事実上、原理事の退任慰労会となる。 研究機構棟に戻る。伊藤評議員と将来計画について若干協議。 古典に関する選択意見をメールで送る。 20時20分頃に帰路につく。21時7分大宮発の普通電車に乗る。帰宅は21時40分頃。 寒い。 テレビで『東京大空襲』という番組を観る。あっ、堀北真希だ、という訳で最後まで観てしまったぜ、フッ。 夜、牛子や子猫たちを見ず。シマコ、シャチ、タビーを見かける。 ▲
by larghetto7
| 2008-12-26 23:45
| 日記風
|
Comments(0)
このところの私の頭を占めていた大きな事柄の1つは、昇任問題である。目一杯昇任人事をすることでここまで話を持ってきた。教授会を前にした人事委員会が今日ある。
7時35分におきた。うす曇り。猫たちに食糧をあげて回る。牛子、小猫たちがいる。 バスの中で井上理学部長と会い、世間話というか、いや大変ですね、という業務話。 10時半から30分ほど、事務長、総務係長と、人事委員会の打ち合わせ。総務係長には他部局の処置の仕方を問い合わせてもらう。部屋に戻って配布メモを書きなおす。 パンダ猫を今日も動物病院に連れて行くことになっている。カミさんに携帯で電話すると、「もうよい」と言われたとのこと。 13時半から6階会議室で人事委員会。事前に決めていた方針を冒頭で認めてもらい、混乱なく終了。どうでもよいことで、うるさいことを言う人は、まあいるものであるから、仕方ない。大過なし。予定通り。最後の方はみんな疲れて、16時10分に終わる。 16時35分から、野中、山本良先生、および事務長、総務係長である件で協議。17時には終わる。 その後、資料整理に時間がかかる。 20時20分頃に帰路につく。21時6分大宮発の普通電車に乗る。21時40分頃に帰宅。 猫たちに食糧をあげる。チビを見かける。 明日も会議多し。しかし気を遣う会議ではない。 ▲
by larghetto7
| 2008-12-25 23:45
| 日記風
|
Comments(0)
世間ではクリスマスイヴですが、ワタシ的には、月曜の授業をしっかりやらないといかんのですわ。
7時35分に起きました。曇り。少し晴れ間あり。猫たちに食糧をあげる。牛子と子猫たちを見る。シマコ、シャチ君がいる。 昨夜風呂に入っていないのでシャワーを浴びる。遅い電車に乗るパンダ猫を病院に点滴に連れて行くよう、カミさんに頼む。 大学に着いたのは10時20分頃。 明日の会議の準備、および今日の授業の準備。 昼頃、visiting で来ている韓国のShin教授の訪問を受ける。権先生とご一緒。社会哲学の方で、資本主義におけるmorality のご研究とのこと。 7・8がデータ解析の授業。9・10を田端氏に引き継ぐ。ネットがつながらないので304番教室に移動。 18時過ぎ、田端氏と次回の授業について協議する。 その間に小川副学部長が学部長室に来る。田端氏が帰ったあと、諸々の件で協議。 20時15分頃に帰路につく。帰宅は21時40分頃。 猫たちに食糧をあげて回る。明日の授業の準備。 ▲
by larghetto7
| 2008-12-24 23:45
| 日記風
|
Comments(0)
本日、天皇誕生日で休日。大学に行くことも考えたが、やはり休む。
9時半頃におきる。晴れて暖かい。 猫たちに食糧をあげて回る。牛子、子猫たちを見かける。 いつも真っ先にやってくるパンダ猫の姿が見えなかった。庭を探すも見つからず。温室の「縁の下」でうずくまっているのを見つける。手(前足)を掴んで引き出す。外傷はないけれど、元気がない。食べない。この猫にしては異常である。Qちゃんのいる部屋に置く。昼前に動物病院に連れて行く。まずは検査をするという。預けて帰る。 院の授業計画についてメール協議。 15時、動物病院に行く。院長から説明を受ける。いろんな検査をしたけれど特に問題はないという。エイズ、白血病ウィルスにも感染していないという。ただ脱水があるので、点滴をしたという。連れ帰ってQちゃんの部屋、いつも小白がいるケージに入れる。異常な行動はないけれども、やはり食べない。この猫には不自然に、おとなしくしている。 休みというに、業務メール多し。仕事ははかどらず。 眠い。風呂に入らず、1時半頃寝る。 ▲
by larghetto7
| 2008-12-23 23:45
| 日記風
|
Comments(0)
7時半におきる。今日は曇り。猫に食糧をあげて回る。子猫たちを見かける。
Qちゃんがまた吐いていた。Qちゃんを点滴に連れて行くことを、カミさんに頼む。 いつものように家を出て、10時に大学に到着。 予算の使用やら、人事委員会手続きの確認やら。 学部HPのアクセス解析について、可能な否かを情報センターに電話で問い合わせる。管轄外だという。管轄しているという広報課に電話する。広報的には60周年記念事業の方で手いっぱいであるらしく、アクセス解析については、課題とは思うが具体的なスケジュールはない、という。優先順位を間違っているよな、と思う。 カミさんからメールあり。車のシートを選択していて、下からスケルトンの万年筆が出てきたという。以前に私がなくなったと騒いだ、pelikan Demonstrator M205、通称ペリスケである。私はこのペリスケを3本持っていて(というか、この万年筆がなくなったので1本追加で買った)、このペリスケが初代であったのさ。ウキウキ。 12時半に同窓会の関根氏が来る。同窓会について協議。あいさつ文を頼まれる。 授業の準備。 7・8がデータ解析実習。9・10を田端氏に引き継ぐ。教室に残って無線LANにつなごうとするも、既に設定をした1台しかつながらず。他は諦める。 18時から30分ほど、田端氏と明後日の授業の協議。 19時15分まで、小川副学部長と協議。 20時45分頃に帰路につく。21時25分大宮発の普通電車に乗る。22時少し前に帰宅。 明日は休みというので、少し気楽か。 ▲
by larghetto7
| 2008-12-22 23:45
| 日記風
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||